第11回手作り絵はがきコンクールをご紹介しています。
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
応募総数 2,218枚、たくさんのご応募ありがとうございました! | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
【 最優秀賞 】 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 団体の部 最優秀賞 倉敷市立旭丘小学校の皆さん |
|||||||||||||||||||||||||||||
紙すきの実習体験をする倉敷市立旭丘小学校のみなさん
取材を受ける倉敷市立旭丘小学校のみなさん
|
|||||||||||||||||||||||||||||
【 講評 】
旭丘小学校のみなさん、団体の部最優秀賞の受賞おめでとうございます。全校児童で取り組んだ作品群は圧巻の一言。評価につながる個々の作品は丁寧に仕上げられた紙に児童達の楽しかった夏の思い出が個性豊かに表現されていることが印象的でした。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
【 最優秀賞 】 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
【 講評 】
今にも 太鼓 の音が聞こえてきそうな 躍動感 ある 構図 。笑顔でたたく 姿 からは 充実 した夏の思い出が伝わります。まさに「心にひびく」作品でした。紙を作るプロをうならせた 紙質 も 高評価 につながりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
[ コンクール事務局より]
平成16年から始まった「手づくり絵はがきコンクール」も今年で11 回目となりました。今年度は、北は北海道、南は
沖縄
県まで全国から2,218
枚
の作品が集まりました。
絵はがきをつくる作業は、牛乳パックを集め、はがきをつくり、絵を 描 いてと、少しだけ手間と時間がかかったかもしれません。でもそうして苦労しながら、工夫しながら一生けん命つくった絵はがきからは、みなさんの気持ちがとてもたくさん伝わってきました。それは今回ホームページで 紹介 している人たちだけでなく、すべての作品に共通して言えることだと思います。 夏休みの自由研究課題として、また 資源 の 循環 を学ぶ授業の 一環 として学校単位で取り組んでいただいた作品も多くみられました。みなさんが牛乳パックから絵はがきをつくる事で、紙のリサイクルに対する 興味 や紙への親しみを持つきっかけになれば私たちにとっても喜ばしいかぎりです。 最後になりましたが、ご 指導 くださった先生方やご家族、地域の方々のご協力 感謝 いたします。 ありがとうございました。
第11回 手づくり絵はがきコンクール 応募作品と審査風景 (平成26年10月)
|
|||||||||||||||||||||||||||||